自律型人材育成|株式会社マネジメントバイフィロソフィア

森淳

【オンライン説明会のご案内】7/28(月曜)19時~卓越した組織開発ファシリテータ養成コース(第1期)説明会

このたび本年9月より当社代表の森淳主宰による「卓越した組織開発ファシリテータ養成コース」を開講します。主な対象は東京都中小業診断士協会の会員ですが、他士業の方や民間コンサルタントの方もご参加いただけます。

【オンライン説明会のご案内】7/28(月曜)19時~卓越した組織開発ファシリテータ養成コース(第1期)説明会 続きを読む »

『自律型人材育成マネジメント』出版記念特別企画!書籍購入者限定キャンペーン

マネジメントと人材育成の本質を問い直す一冊。 書籍をご購入いただいた皆様へ、感謝の気持ちを込めた特別企画です。「この理論を現場でどう使うのか?」を深く学びたい方、実践に落とし込みたい方へ。   2025年6月 代表・森淳

『自律型人材育成マネジメント』出版記念特別企画!書籍購入者限定キャンペーン 続きを読む »

他ならぬ自分自身が変容の源であり続ける「組織開発ファシリテータのレベル別習熟度」と実践講座のご案内

世界のMJです。今回のコラムは混迷の時代にあって人と組織を明るい未来に導く組織開発ファシリテータのレベル別習熟度と、実践講座のご案内です。

他ならぬ自分自身が変容の源であり続ける「組織開発ファシリテータのレベル別習熟度」と実践講座のご案内 続きを読む »

“人を観る”とはどういうことか?「アセスメント・センターにおけるアセッサーのレベル別習熟度」

世界のMJです。今回はわたしのコアスキルの一つである各種人材アセスメントに関するコラムです。「人を観るとはどういうことか?」、「人を観る行為を簡略化した先にはどんな未来が待っているのか?」について言及しています。

“人を観る”とはどういうことか?「アセスメント・センターにおけるアセッサーのレベル別習熟度」 続きを読む »

魂の投影とAIプログラムの両義性を併せ持つ「コーチのレベル別習熟度」に関する個人的考察

MJです。前回の「レベル別研修講師の習熟度」に続き、今度は「コーチ編」です。コーチこそ、今後AIにとって代わられる手段の最たる例の一つと認識しています。それもあり、ボリューム多めの内容厚めでお届けます。

魂の投影とAIプログラムの両義性を併せ持つ「コーチのレベル別習熟度」に関する個人的考察 続きを読む »

【MBPニュース】株式会社マネジメントバイフィロソフィアに人材育成や組織活性の仕事を依頼する「3つのメリット」

当社は、人材育成コンサルタントの森淳が代表を務める自律型の経営幹部育成/組織変革と組織開発/人材アセスメント/マネジメント力強化/リーダーシップ開発専門のコンサルティング会社です。当社に人材育成や組織活性の仕事を依頼する「3つのメリット」についてご案内いたします。

【MBPニュース】株式会社マネジメントバイフィロソフィアに人材育成や組織活性の仕事を依頼する「3つのメリット」 続きを読む »

今後も決してAIに代替されない「研修講師のレベル別習熟度」とは?

MJです。わたしたち「HR(組織人事)領域」では、「対人支援職の仕事は、どこまでAIに代替されるのか?」という議論が賑わっているように思います。今回はそうした状況につき、では「研修講師という仕事はどうなのか?」という観点で考察をまとめてみました。

今後も決してAIに代替されない「研修講師のレベル別習熟度」とは? 続きを読む »

上部へスクロール