自律型人材育成|株式会社マネジメントバイフィロソフィア

株式会社

マネジメントバイ
フィロソフィア

当社は、人材育成コンサルタントの森淳が代表を務める自律型の経営幹部育成/組織変革と組織開発/人材アセスメント/マネジメント力強化/リーダーシップ開発専門のコンサルティング会社です。

マネジメント力の評価と強化、リーダーシップ開発という普遍的な人材育成の分野において 10年超・100社以上・7000人超の支援実績あり。特にアセスメントセンターと従業員500名以上の中規模企業における「伴走型の経営幹部育成」に豊富な実績と知見があります。

「人を観る・人を活かす・人の心に火をつける」プロフェッションカンパニーとして、貴社の生産性向上と企業価値向上を実現します。

自律型人材を継続的に輩出・育成する

マネジメントバイフィロソフィア(MBP)
3つのアクション

DIP

自律型人材育成プログラム

社員一人ひとりの個に照準を当て、本質的なマネジメント力の強化およびリーダーシップ開発を図る、伴走型の人材育成プログラム

LOP

組織変革プログラム

「学習する組織への進化と深化」を目指すプログラム

PMC

自社哲学の確立/学習する組織への進化と深化の仕組み構築

確立した自社の哲学を、企業経営におけるOS(オペレーションシステム)として活用すること、
および自社の哲学の浸透に向けた一連の組織・人材マネジメントシステムの実装を目指す

MBP の3つのアクションは
貴社に以下の仕組みを実装します

新しい人と会う

世界のMJです。先週は週に4回、まったく属性の異なる方々との会食に参加してきました。そこで得た何かとは・・・

続きを読む »

【読書感想】人材育成従事者の観点から読む【オットー・ラスキー著「人の器」を測るとはどういうことか~成人発達理論における実践的測定手法~】

世界のMJです。今回の記事は相応に専門性と複雑性が高いです。主に①すでに対人支援を生業とし、理論的裏づけを求めている中級〜上級層、②人材開発や組織開発を戦略課題と捉えている中堅~大手企業の意思決定者層、③「次世代育成が進まない」、「理念と行動が乖離している」などに悩むCHRO、④外部支援者との共創において、理論と現場の接続性に関心がある層向けの記事です。

続きを読む »
上部へスクロール