株式会社
マネジメントバイ
フィロソフィア
当社は、人材育成・組織開発コンサルタントの森淳が代表を務める自律型人材育成/組織変革と組織開発/各種人材アセスメント/マネジメント力強化/リーダーシップ開発専門のコンサルティング会社です。
プライム上場から中小企業まで、マネジメント力の評価と強化、リーダーシップ開発という普遍的な人材育成の分野において 10年超・100社以上・7000人超の支援実績あり。特にアセスメント・センターと従業員500名以上の中規模企業における「伴走型の経営幹部育成」に豊富な実績と知見があります。
「人を観る・人を活かす・人の心に火をつける」プロフェッションカンパニーとして、貴社の生産性向上と企業価値向上を実現します。




ニュース
対談記事:なにゆえ株式会社代表の山本洋輔様に当社事業をインタビューいただきました
なにゆえ株式会社代表の山本洋輔様に、当社事業をインタビューいただきました。「なにゆえブランディング」でその企業の本質的な価値に迫る同社の真骨頂を体験することができた時間となりました。
お客様の声:川崎重工業株式会社 水素戦略本部様(組織変革プログラム)
川崎重工業株式会社 水素戦略本部様に当社の「組織変革プログラム(LOP:Learning Organization Program)」をご提供しました。 ※2025年3月に実施
【オンライン説明会のご案内】7/28(月曜)19時~卓越した組織開発ファシリテータ養成コース(第1期)説明会
このたび本年9月より当社代表の森淳主宰による「卓越した組織開発ファシリテータ養成コース」を開講します。主な対象は東京都中小業診断士協会の会員ですが、他士業の方や民間コンサルタントの方もご参加いただけます。
自律型人材を継続的に輩出・育成する
マネジメントバイフィロソフィア(MBP)
3つのアクション
PMC
自社哲学の確立/学習する組織への進化と深化の仕組み構築
確立した自社の哲学を、企業経営におけるOS(オペレーションシステム)として活用すること、
および自社の哲学の浸透に向けた一連の組織・人材マネジメントシステムの実装を目指す
コラム
【超重要】日本的マネジメント史の100年とこれからの組織設計_その1
世界のMJです。今回から始まる「マネジメント誤訳の100年史」シリーズ。なぜ日本企業はマネジメント=管理と“勘違い”し続けてきたのか?ヴェールに包まれたその歴史を紐解きます。全3回の予定です。
自律型人材育成を組織文化にするために、経営者やリーダーに求められる「3番目に重要な要素」とは?
世界のMJです。今回は「経営者やトップリーダー」に求められる「3番目に大事な要素」について書きました。1番目が「常にご機嫌」、2番目が「知行合一」です。では、3番目は何でしょうか?
自律型人材育成を組織文化にするために、経営者やリーダーに求められる「2番目に重要な要素」とは?
世界のMJです。今回の記事は、「自律型人材育成を組織文化にするために、経営者やリーダーに求められる“2番目に重要な要素”」です。その本質は「知行合一」と「リーダーシップジャーニー」にあります。