株式会社
マネジメントバイ
フィロソフィア
当社は、人材育成・組織開発コンサルタントの森淳が代表を務める自律型人材育成/組織変革と組織開発/各種人材アセスメント/マネジメント力強化/リーダーシップ開発専門のコンサルティング会社です。
プライム上場から中小企業まで、マネジメント力の評価と強化、リーダーシップ開発という普遍的な人材育成の分野において 10年超・100社以上・7000人超の支援実績あり。特にアセスメント・センターと従業員500名以上の中規模企業における「伴走型の経営幹部育成」に豊富な実績と知見があります。
「人を観る・人を活かす・人の心に火をつける」プロフェッションカンパニーとして、貴社の生産性向上と企業価値向上を実現します。




ニュース
上場企業トップが語った「言葉の力」と「組織変革の鍵」とは何か?
世界のMJです。東証プライム上場であるSMK株式会社 代表取締役社長池田様にエグゼクティブコーチングを実施しました。そこでトップから語られた、「組織変革の鍵」とは…続きをご覧ください。
東証プライム上場企業経営者の声:SMK株式会社 エグゼクティブコーチング(代表取締役社長 池田靖光様)
SMK株式会社様に当社の「フィロソフィアマネジメントコンサルティング(PMC:Philosophia Management Consulting)」をご提供しました。 ※2025年6月~8月に実施
対談記事「経営の外と内をつなぐ戦略家」ウィステリアハウス東京株式会社 代表取締役 佐藤陽一郎氏インタビュー
早稲田大学の同窓でもあるウィステリアハウス東京株式会社 代表取締役の佐藤陽一郎氏との対談記事です。
かたや外交官として世界を飛び回り、かたやバックパッカーとして世界を這いずり回った2人の20数年ぶりの「邂逅」をご覧ください。
自律型人材を継続的に輩出・育成する
マネジメントバイフィロソフィア(MBP)
3つのアクション
PMC
自社哲学の確立/学習する組織への進化と深化の仕組み構築
確立した自社の哲学を、企業経営におけるOS(オペレーションシステム)として活用すること、
および自社の哲学の浸透に向けた一連の組織・人材マネジメントシステムの実装を目指す
コラム
ケーススタディ:組織変革と向き合うとは、どういうことか?
世界のMJです。今回のコラムは、当方が主宰する「組織開発ファシリテータ養成コース」でも取り扱ったケーススタディです。組織開発の現場は、理想と現実が交差するカオス状態であることが少なくありません。そのときに、あなたが組織開発ファシリテータだとしたらどのように事態に向き合うでしょうか?
対極にある価値の統合と、「未知との出会い」について
世界のMJです。今回はX(旧Twitter)を活用してビジネスの伸張を企図している経営者の交流会に参加したことと、そこで得られた学びと気づきをまとめました。
【熱量高め】人材開発と組織開発は何が違うのか?
世界のMJです。今回のコラムは当方のB2C向け組織開発ファシリテータ養成コースの受講生向けに書きました。がしかし、本質的には組織開発や現場で一人ひとりの人と向き合うすべてのひとに向けて書いています。