自律型人材育成|株式会社マネジメントバイフィロソフィア

「人材アセスメント」は知られていない!?

____________________

【MBP】世界のMJ通信

【自律型で、生きていく】

<2025.4.9号 Vol.006>

「人材アセスメント」は

知られていない!?

 

____________________

■<1>MJの近況

■<2>「人材アセスメント」は

知られていない!?

■<3>編集後記&お知らせ

____________________

 

____________________

■<1>MJの近況

____________________

 

あいかわらず法人設立まわりの

あれやこれやは発生するものの

先月に比べて少しスケジュールが

落ち着いてきたので

 

6月下旬の出版に向けて

ガシガシ執筆を進めています。

締切は5月中旬。

 

人生初の商業出版ということもあり

氣合も入っておりますし、

何より打ち上げ花火ではなく

長く読まれる書籍にしたい。

 

これまで培ってきた

そして多くの企業で実践してきた

人材育成・組織活性コンサルティング

 

現時点で出せる全てを出し切ります。

 

____________________

■<2>「人材アセスメント」は

知られていない!?

____________________

 

起業してから多くの場に赴き、

様々な方とお会いしてお話する中で

「人材アセスメントってご存じですか?」

とわたしから発信する場面が多くありました。

 

HR系の領域では一般用語に

なりつつありますが、

 

まだまだビジネスシーン全体では

あまり知られていない、

というのが現状なのかもしれません。

 

人材アセスメントとは、

組織において「人を観る」、

「人を活かす」ためのツールであり、

「アセスメント(評価)」の文字通り

「人材」を様々な角度から

その目的に沿って「評価」するものです。

 

わたしはこれまで

「各種人材アセスメント」を基軸とした

人材育成や組織活性コンサルティングに

10年超従事しており、

 

これまで計100社以上、

7000人以上のビジネスパーソンの

支援に携わってきました。

 

わたしは妻と二人の世界旅行から帰国後、

周囲の方々のお力添えで個人事業主

(中小企業診断士)として

様々な仕事のご縁をいただきました。

 

講師業、執筆業、コンサルティングに

従事する中でもっとも衝撃を受けたのが

 

============

人材アセスメント、

アセスメントセンター

との出会いです

============

 

組織の中で人を活かす、

あるいは人の持ち味を活かす上で

このような画期的な手法があることを

それまでまったく知りませんでした。

 

中小企業診断士として中小製造業の

人材育成・人材確保をご支援する

仕事に従事していた際、

 

グローバル・ニッチ・トップ企業

あるいは「隠れたチャンピオン」と

呼ばれる企業様と出会いました。

 

その会社では、人材の採用・確保から

育成まで、一貫して人材アセスメント

(アセスメントセンター)を取り入れて

いたのです。

 

=================

従業員を過度に縛るルールはなく、

口ばかりで行動が伴わない評論家もおらず、

可視化された経営や仕組みの中で

自立した社員が自ら考え、自ら動き、

主体性をもってイキイキと働いている。

そしてそのことが事業の拡大や成長と

密接にリンクしている。

=================

 

その理想を実現するための具体的な手法、

すなわち「アセスメントセンター」と

出会ったとき、わたしは文字通り

腰を抜かすほどの衝撃を受けました。

 

 

==================

「人材育成や人材確保という分野において

このような手法があるのか!?」、と。

==================

 

わたしはこの出会いを天啓と思い、

この世界に飛び込み、身を浸し切り、

骨の髄までどっぷり浸かろうと

心に決め、動きました。

 

それも今から10年以上前のことです。

それから色々とありました。

そして今に至ります。

 

 

=================

どの企業も「チャンピオン」になれる

可能性を秘めています。

=================

 

「本物の人材アセスメント」を

継続実践したさきにある世界観は

知名度はなくともそこで働きたい!

と思う人が自ずと集い、

 

自ら考え、自ら動き、

そしてそのことに責任を持つ

自律型の人材が

高い生産性を発揮しながら

イキイキと働き、定着し、

永続的に企業価値が向上し続ける

好循環のサイクルが回ります。

 

そうした理想的な状態に至った企業は、

経営者やマネジメントの立場の働き方が

一変します。

 

組織運営におけるムダな管理コストも

8割は削減されるでしょう。

 

極端な話、「本物の人材アセスメント」を

継続実践するだけで組織が自走します。

 

日本社会は、

日本企業は

まだまだ伸びしろだらけだと

わたしは思っています。

 

「本物の人材アセスメント」を

1社でも多くの企業にお届けできるよう

日々地道にコツコツ精進していきます。

 

▼あらためてのお願い▼

当社では

=============

「本物のマネジメント人材」

輩出・育成の7つのステップ

=============

という無料オンライン講座、

7日間のメールセミナーを

お届けしております。

 

こちらはメアドのみで登録できますし、

7日間ご覧いただいた後に、

無料の小冊子(約50ページ)も

お届けしております。

 

登録がまだの方はご登録いただくか、

あるいはお知り合いの経営者や

人事責任者の方で、

人材育成や組織活性にお困りの方が

いらっしゃいましたらぜひこちらの

無料オンライン講座をご案内ください。

 

ご案内いただいた場合は

弊社までご連絡をいただけますと

ありがたく存じます。

※ご紹介いただいた方には特典を

ご用意しております

▼登録はコチラ▼

「本物のマネジメント人材」輩出・育成の7つのステップ

 

____________________

■<3>編集後記&お知らせ

____________________

先週は宮崎県に行ってきました!

天孫降臨の地、神話の里で

存分に英氣を養ってきました♪

 

日本全国で、そして海外でも

リトリートやビジネスツアーを

実施したいですね。

 

旅は人生であり、人生は旅である。

生きている限り挑戦は続きます。

 

【ご意見・ご感想・お問合せ】

▼お待ちしております▼

▼よくあるご質問はコチラ▼

▼無料オンライン講座のご登録はコチラ▼

「本物のマネジメント人材」を育成する

7つのステップ

上部へスクロール