____________________
【MBP】世界のMJ通信
【自律型で、生きていく】
<2025.5.14号 Vol.011>
東京都中小企業診断士協会の城南支部に入会。
あのころの未来にぼくは立っているのか?
株式会社マネジメントバイフィロソフィア
____________________
■<1>MJの近況
■<2>東京都中小企業診断士協会の
城南支部に入会。あのころの未来に
ぼくは立っているのか?
■<3>編集後記&お知らせ
____________________
____________________
■<1>MJの近況
____________________
書籍の原稿を出版社に入稿しました。
今後はゲラ校正と、書籍拡販および
自社のコンサルティングビジネス拡充に
向けたマーケティング戦略に注力です。
____________________
■<2>東京都中小企業診断士協会の
城南支部に入会。あのころの未来に
ぼくは立っているのか?
____________________
==================
本日のコラムの想定読者:すべての方
==================
わたしは2025年3月の独立起業→
法人設立のタイミングで東京の診断士協会
(城南支部)に入会しました。
わたしは「組織人事コンサルタントに
なりたい」という想いから、20代のときに
中小企業診断士への挑戦を決めました。
25,6のときから挑戦を始め、
足掛け5年、4回目の二次筆記試験の挑戦で
診断士試験に合格することができました。
「我が生涯に一片の悔い無し」とは
北斗の拳のラオウの言葉ですが、
わたしもそうです。
しかし、「もう二度と繰り返したくない」
という経験も山ほどあり、そのうちの一つが
「サラリーマンと中小企業診断士試験の
受験生活の両立」でした。
当時のわたしは新婚で、夫婦が人生で
成し遂げたい夢や目標をすべて達成するために
まずはその手段としての診断士試験の
挑戦を決め、新婚生活のほぼすべてを
診断士試験への挑戦に費やしたように
思います。妻には頭があがりません。
その後は住所不定無職となり、
妻と2人で2年間の世界2周の旅へ。
合計66ヵ国、南極以外のすべての大陸を
訪問しました。その話はまたの機会に。
当時のわたしは人付き合いをほぼ断ち、
働きながら月100時間、最盛期には
月200時間を診断士の勉強に費やしました。
難関試験への挑戦というのは
ある意味「沼」です。
受かるかどうか分からない未知のものに
人生の貴重な時間を費やす。
合格しなければただの人。
合格したとしても、それはようやく
「登山口に立った」ということ。
しかし、あのときのつらい経験が今の自分の
一部を形成していることは間違いないです。
生成AI全盛の昨今ゆえ、単なる知識勝負では
生き残ることはできないと思いますが、
やはり人でないとできない仕事は
確実に残ると思います。
==================
そして「狭く、深く」から「広く」へ
==================
さてさて、そんなわたしはもともと
組織人事コンサルになりたいがゆえに
その契機として中小企業診断士を取得、
その後10年以上を組織人事コンサルとしての
研鑽に費やしたため、実はほとんど
中小企業診断士の実務の世界を知りません。
なので、法人を設立した独立起業の
タイミングで、中小企業診断士の公的団体に
入会することとさせていただきました。
狭く、深い世界で10年以上生息してきましたが、
そこに軸足を置きつつ、「診断士」としての
広い世界も探求していきたいと思います。
先週末には当方が所属させていただいた
診断士協会の支部の大きなイベントへ。
多くの方とお話させていただき、
やはり中小企業診断士を志された方たちの
世界観はとても深く、そして広く、
早くも「このタイミングで診断士協会に
入会して良かった」と痛感しております。
わたしには夢があります。
そのうちの一つが、
日本社会の自律型人材の育成と生産性向上に貢献することです。
その夢を実現するために、
これまでのご縁を大事にしながら、
これからのご縁も大事にしつつ、
==============
常に謙虚な姿勢で感謝を示す。
今一度、自戒を込めて。
==============
____________________
■<3>編集後記&お知らせ
____________________
というわけで、週末に東京都診断士協会の
城南支部の1日イベントに参加させて
いただきました。
対人支援のプロフェッションとしての
スキルを高め続けた副作用で、
「社交的な人見知り&メタ認知」という
スキルも身につけたわたしですw
※この意味は、分かるひとには分かる
さてさて、書籍の執筆、入稿も
ひと段落しました。これからはマーケ戦略や
本業の組織人事コンサルティングの
ますますの拡充に邁進してまいります!
【ご意見・ご感想・お問合せ】
▼お待ちしております▼
▼よくあるご質問はコチラ▼
▼無料オンライン講座のご登録はコチラ▼
「本物のマネジメント人材」を育成する7つのステップ
_